本文へスキップ
浄土真宗本願寺派 善教寺
浄土真宗本願寺派 善教寺
平成30年 年回法事
HEADLINE
「
往生
」=お浄土に「
往
き
生
まれる」の意。
1周忌 平成29年ご往生(1年後)
3回忌 平成28年ご往生(2年後)
(3回忌は往生の年を”1”と数えるため、1周忌(往生の翌年)の翌年です。)
7回忌 平成24年ご往生(6年後)
13回忌 平成18年ご往生(12年後)
17回忌 平成14年ご往生(16年後)
25回忌 平成 6年ご往生(24年後)
33回忌 昭和61年ご往生(32年後)
50回忌 昭和44年ご往生(49年後)
100回忌 大正 8年ご往生(99年後)
先祖を大事にするということは、ご命日(年回)を機縁として
自らを初め多くのご縁のあるお方と仏縁を共にさせていただくこ
とだと思います。そこに先人が生きておられます。
祥月(しょうつき)命日…毎年の命日
月忌(がっき) …毎月の命日
逮夜(たいや) …命日の前夜
耳に残ったいい話
「百回忌」
年末のお寺からのお便り(善教寺便り)の「今年の年回」のところを見ると、我が家には今年百回忌が有りそうだと過去帳を見た。はたして○○さんと言うお方。顔もみたことも無いお方だけれども、「我が家が百回忌を勤められると言うことはありがたいことよのー」と家内と話したことでした。
浄土真宗の年会法要(法事・仏事)は亡き人への追善供養ではなく、命日をご縁として経典をいただき仏徳を讃嘆し、故人をしのび、仏恩をよろこび、生死の中の自分と向き合う行事です。ご法事を、お念仏に遇う尊い聞法のご縁とさせていただきましょう。
このページの先頭へ
ナビゲーション
top page
トップページ
company
寺史
contact us
聖人大遠忌など
access
所在地
access
年回法事
access
葬儀
access
お仏壇
access
寺報表紙
access
寺報コラム
access
今月の言葉
バナースペース
浄土真宗の教章
度善教寺仏事
あれこれ